武蔵野警察署にて古物商申請の書類をいただき、準備をはじめました。
ただ、よくわからないこともおおいわけで...

・住民票
これはごく普通の、役所ですぐにでてくるものです。

・身分証明書
説明を受けなかったので、レンタルのカードを作るときのように
免許証や保険証のことだと思っていたのですが、全くの間違え。
このために再提出となります。

・登記事項証明書
法務局でとります。「登記されていないことの証明書」という名前です。
郵送でも取れますが、前橋法務局で申請した時はすぐに出てきました。
忙しい東京の法務局ではどうでしょう?

・誓約書
管理者用と個人営業者用の2枚。書類は警察署でいただきます。
前者は「営業所」の所在地ーこの場合は吉祥寺グリーンハイツの「そら屋」として
後者は「営業者」ーこの場合は「私」の名前と現住所を横浜として、
それぞれ記入します。

・略歴書
これも警察署でいただきます。注意するのは「過去5年を記入」となっていますが、
最終学歴から入社、退職(予定日)までわかりやすく書きましょう。
過去5年といっても私のように退職予定日だけ書いて出してもダメだしをいただきます。
こんなことをするのは私だけでしょうが。

・建物の契約書(コピー)
店舗を借りる場合はその契約書を提出。自宅の場合はーすみません、確認してません。

・古物商許可申請書(2枚)
前回提出書類一覧に書き忘れました。これも警察署の書類。
一枚は申請者の名前と営業所所在地、「主として扱おうとする古物の種類」は一つだけ
チェックを入れること。古書店なら「書籍」のみ。
もう一枚もほぼ同じですが、こちらは「営業所」と「扱う分野」、「管理者」について。
こちらには「扱おうとする古物の種類」とありますが、こちらには該当するものなら
いくつチェックをいれてもいいようです。
「管理者」はかならず置かないといけないので、この場合は私として申請します。

このような書類をそろえ(たつもりで)武蔵野警察署へいってまいりました。

(つづく)